医院ブログ一覧
インビザライン(Invisalign)・スタディクラブ(Study Club)(目黒)に参加 2019年3月14日
3月14日(木)に、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の日本の本社がある目黒で、今回インビザライン・スタディクラブがあったので参加してきました。クリニカルスピーカーは、以前もブログに書きましたが、数いるスピーカーの中で一番尊敬している金沢の窪田先生でした。 話の中心は、抜歯症例についてでした。以前は抜歯症例もインビザラインで行っていたのですが、長期に …
2019年3月11日 (月)
カテゴリー:未分類(その他)
針金のマルチブラケット装置を使用すると痛みはありますか?
個人差はありますが、痛みがあることが多いです。 私が大学で行っていた研究の結果では、装置を触ってから4~5時間後から痛みが出ることが多いことが分かっています。 期間としては、1日程から長い人で1週間程が多いです。 そのため、カリフォルニア矯正歯科 三軒茶屋では、痛みを少なくするため、針金の種類を多く用意しております。 具体的には、より細い …
2019年3月10日 (日)
カテゴリー:未分類(その他)
治療中に一度、矯正器具を取り外すことはできるのでしょうか?
可能です。しかし、装置を外した直後から、元の位置に戻ろうとするため、その位置にとどめておく装置が必要となります。カリフォルニア矯正歯科 三軒茶屋では、この場合マウスピースのようなものを用いることが多いです。 理由としては、”結婚式の前撮りをするために一時的に外したい”という患者様のご希望が多いためです。そのため、前撮りの時は、マウスピースを自分で外していた …
2019年3月8日 (金)
カテゴリー:矯正全般Q&A
金属アレルギーがあるのですが、矯正器具をはめることはできるのでしょうか?
出来ます。 90年代終わりに米国で、金属を一切使用しない、マウスピース型矯正装置(インビザライン)が開発されました。ワイヤーで行う歯科矯正治療は100年以上の歴史がありますが、そう意味ではこのマウスピース型矯正装置(インビザ委ライン)は20年程の歴史しかありませんが、コンピュータの進化により改良に改良を加えられていますので、短い時間でより良いものへ少しずつ …
2019年3月7日 (木)
カテゴリー:矯正全般Q&A
歯が抜けている箇所があるのですが、矯正はできるのでしょうか?
出来ます。 歯を動かすには、どこかを固定源にして動かします。しかし、その位置に歯が無くても、90年代終わりから、歯科用の小さなネジを活用することによって、歯が無くても歯科矯正治療は行えます。また、歯科矯正装置を用いることにより、無い歯を補うこともできます。
2019年3月6日 (水)
カテゴリー:矯正全般Q&A
治療はどのぐらいの頻度で通わなければいけないのでしょうか?
治療に通う頻度ですが、基本的には、歯に力をかけて動かしている最中は、1カ月に1度ほど、歯を動かしていないが装置が入っているような場合は、2~3カ月に一度通ってきていただいております。 また、装置を装着する準備を行う際は、1~2週間に一度数回来てた抱くこともございます。 装置の種類によっても違う可能性もございます。自分が使ってみたい矯正装置があり、その …
2019年3月5日 (火)
カテゴリー:矯正全般Q&A
矯正によって、何か食事制限などはあるのでしょうか?
あります。 “おせんべい”や“スルメ”等の硬いものは、歯科矯正装置自体を壊したり、はずれたりする可能性があるため、歯科矯正治療中はお休みいただいています。 また、粘着性の食べ物、特にガムなどは装置に絡みつき、とれなくなる可能性があるため、こちらもお休みいただいております。 装置によって、苦手とする食べ物がございますので、お時間をつくっていただき …
2019年3月4日 (月)
カテゴリー:未分類(その他)
AO会(銀座)に参加 2019年2月27日
2月27日(水)に、Study GroupのAO会が銀座でありました。 多くは、インプラント、入れ歯そしてブリッジ等を基本診療としている補綴歯科の先生達です。私は普段歯科矯正治療を中心に行っているため、歯科の他の分野の事に関して勉強が出来るのは、この場と近くの先輩と一緒に診させてもらっている、歯科矯正治療以外に補綴治療が必要な患者様の話 …
2019年3月3日 (日)
カテゴリー:子どもの矯正Q&A
乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで、歯並びが良くなることはないのでしょうか?
良くなることがあります。良い歯並びに代わっていく時の多くは、乳歯だけの歯並びがきれいに並んではいなく、隙間が散見できるようなときには、永久歯に代わるにつれきれいな歯並びになりやすいです。一方で、凸凹の永久歯の歯並びが、歯の生えかわりで良くなる可能性はとても低いと思われます。歯科矯正治療の仕事をしているためか、元々生まれ持って歯並びが良い患者様を診させていただく機 …
2019年3月2日 (土)
カテゴリー:矯正全般Q&A
矯正治療は何歳までできるのでしょうか?
お口の中に歯がある限り、年齢の制限はございません。しかし、歯の周りにある顎の骨は、年齢と共に硬くなっていくため、若い人に比べ歳を重ねる毎に歯は動きにくくなっているようです。実際60歳代が、私が矯正治療を行った最高齢ですが、歯は動くのですが、20代に比べると少し矯正治療期間が長くなった気がします。
2019年3月14日 (木)
カテゴリー:参加学会・セミナー