2018年4月10日 カテゴリ:その他
4/1/2018
北海道大学大学院歯学研究院歯科矯正学教室 飯田順一郎教授 退任記念祝賀会 (札幌)
医局には席があるので、札幌には行っているのですが、今年初めて札幌に行ってきました。
20年近く大変お世話になった飯田順一郎教授の退任記念祝賀会出席のためです。
札幌には飛行機に乗って新千歳空港に降り立ち、市内まではJRでアクセスです。
札幌駅界隈が近くなると、ゆるーいカーブを電車が走っていくのですが、車窓から札幌駅周辺のビル群が見えて、とても気分が落ち着く瞬間です。
札幌には30年以上住んでいて、学会などで帰ってくると、この景色を見ると戻ってきたという安堵の気持ちが一杯になります。
今でも変わりませんでした。
因みに雪はほとんどありませんでした。
大学を離れて3年ですが、毎年恩師である教授の顔を見ているので年をとったな~という気持ちはなかったのですが、その周りにいる先生達は、月日の流れを感じさせてくるような面々でした(^_^;)
しかし、何故か大学院での恩師である第2解剖学教室の教授だった脇田先生は、退任して以来10年近く経つのですが全然変わってないことに逆にびっくりしました。
それでも、恩師の先生が元気でいることは何よりです。
祝賀会は、今までお世話になった感謝の気持ちを伝える大切な会ですが、一方で、教授以外にお世話になった諸先輩方ともお会いできるうれしい会でもあります。
普段お会いできない先輩や後輩と話が出来たり、歯科矯正治療の情報交換が出来たりで、とても有意義な時間を過ごしました。



2017年12月20日 カテゴリ:その他
12/15/2017
ボロ市(世田谷区上町)
今朝、仕事に向かう時自宅の裏で、今年のボロ市が始まっていました。
正確には、今年の冬にもあったのですが。
ボロ市は、12月と1月の15日と16日に毎年行われています。
1500年代後半頃から始まっているので、500年程の歴史があります。
機会があれば是非来てみてください。
毎年このボロ市をみると、今年も終わるのだな~と思います。

2017年11月28日 カテゴリ:その他
11/26/2017
リンゴ狩り(長野)
今日は日曜日で、今が旬のりんご狩りに行ってきました。
天気も良く、長野の良い空気もたくさん吸ってきました!
りんごの方は、蜜もたっぷり入っていたのもありますが、もぎたてで美味しかったで~す!
例年この時期にはりんご狩りに来るのですが、今年のりんごはあまり傷も無く、見栄えもサイコー“インスタ映え”してました(^_^;)
帰りは中央高速が30キロの渋滞でしたが、良い一日でした!!


2017年10月30日 カテゴリ:その他
10/19/2017
後輩のクリニック“矯正歯科 egao in 札幌”を見学してきました。
北海道大学病院で勤務していた頃一緒に仕事をしたり、また札幌から3時間以上かけて、地域医療に貢献しに一緒に仕事していた後輩が昨年札幌で開業しました!
なかなか行くことが出来ず、今回札幌に行ったのでこれを機会に見学させていただきました。
院長は生野先生で、クリニックの名前は、“矯正歯科 egao”です(HPはこちら)。
流石若い人が考えるネーミングはとても良いなと思いました!
クリニックの中は、木目を基調とした内装で、温かみを感じました。
私のクリニック、“カリフォルニア矯正歯科 三軒茶屋”も木目を基調とした内装ですが、同じ木目でも色合いが変わるとだいぶ変わった印象になります。
実は、彼が研修医を終え北海道大学歯学部矯正歯科に入局した時、彼の学年の臨床特訓担当教官は私でした。
彼か開業したのを聞いた時は、成長していく子供をみるかのごとく、少し目頭が、、、。
一方で、まだまだ若い者には負けないよう、頑張ろうと思いました。
彼のHPのTopページに、私がちょっと出演しています(^_-)

2017年10月30日 カテゴリ:その他
10/15/2017
北海道大学歯学部硬式庭球部の関東支部のOB会に出席してきました。
私は北海道大学歯学部の21期なのですが、4期から43期の20人程が集まりました。
札幌に住んでいた時は週に1度テニススクールに通っていたのですが、東京に戻ってからほとんどしなくなりました。
前回テニスしたのは、去年のこの会だと思いだしました。
久々に、同じ釜の飯を食べた同志でテニスができて、とても楽しかったです。
懇親会では、先輩、同期、後輩から他の分野の歯科の話が聞けて、これも有意義な時間を過ごせました。
最後に感じたのは、運動も仕事と同じで、時間を作る必要があると思いました。
歯科医の仕事は、体力勝負のところもあるので。

